◆ ギタサン統計資料 - 数字で見るギタサン ◆
過去の資料を基に、演奏会での演奏曲の傾向や人数の推移をまとめました。
定演傾向の分析 (1987〜2004年度)
■ 作曲家別登場回数ランキング ■(登場曲数でカウント。カッコ内はその数。)
第1位 | J.S.バッハ(66) |
第2位 | G.F.ヘンデル(38) |
第3位 | A.ヴィヴァルディ(27) |
第4位 | 早川 正昭(20) |
第5位 | J.カルドーソ(13) |
第6位 | W.A.モーツァルト(11) |
第7位 | P.モーリア(9) |
第8位 | ビートルズ、L.アンダーソン、M.ポルナレフ、久石 譲(7) |
第12位 | A.アルゲロ、F.ミルズ、I.アルベニス(5) |
第15位 | F.カルリ、渡辺 浦人、H.ネッケ、カーペンターズ、有馬 礼子、H.アレン(4) |
第21位 | C.モーガン、坂本 龍一、H.ヴィラ=ロボス、J.ガーランド、サルディバル、本居 長世(3) |
ターレガ、F.ショパン、ソル、グラナドス、ビゼー、B.ブリテン、パガーノ、R.ロジャース、B.E.キング、S.C.フォスター、B.バカラック、S.ベーレント、大野 雄二、G.ローランド、C.ダカン、DREAMS COME TRUE、J.Stewart、松任谷 由実、ハチャトゥリャン(2) |
(登場回数でカウント。曲によって楽章は無視。カッコ内はその数。)
第1位 | ブランデンブルク協奏曲第3番(J.S.バッハ)(25) |
第2位 | 合奏協奏曲作品6-10より第6楽章(G.F.ヘンデル)(20) |
第3位 | 調和の幻想作品3-6〜10(A.ヴィヴァルディ)(12) |
第4位 | 合奏協奏曲作品6-12(G.F.ヘンデル)(8) |
第5位 | シェリーに口づけ(M.ポルナレフ)、涼風のワルツ(J.カルドーソ)、バラ色のメヌエット(P.モーリア)(7) |
第8位 | アイネ・クライネ・ナハトムジーク(W.A.モーツァルト)、小フーガト短調(J.S.バッハ)(6) |
第10位 | PENELOPE〜エーゲ海の真珠〜(A.アルゲロ)、バロック風 オー・ソレ・ミオ(早川正昭)、3つの日本の風景(早川正昭)、スパニッシュ・コーヒー(F.ミルズ)、ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲(J.S.バッハ)(5) |
第15位 | 2つのヴァイオリンのための協奏曲より第1楽章(J.S.バッハ)、Over the Rainbow(H.アレン)、オルガン協奏曲第2番(J.S.バッハ)、幻想曲とフーガよりフーガ(J.S.バッハ)、クシコスポスト(H.ネッケ)、ポルカ〜ひまわり〜(J.カルドーソ)(4) |
第21位 | In The Mood(J.ガーランド)、EL VITO(アンダルシア民謡)、シンコペイティッド・クロック(L.アンダーソン)、オリーブの首飾り(C.モーガン)、ケンプ氏のジグ(作者不詳)、バロック風 春が来た(早川 正昭)、花まつり(サルディバル)、TOP OF THE WORLD(カーペンターズ)、わらべうたの主題によるプレリュードとフーガ(早川 正昭)、七つの子(本居 長世)、主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)、無伴奏チェロ組曲第3番よりブーレ(J.S.バッハ)(3) |
私のお気にいり(R.ロジャース)、トレロ・カモミロ(パガーノ)、Longing/Love(G.ウィンストン)、ロンド(F.カルリ)、Stand By Me(B.E.キング)、バロック風 フニクリフニクラ(早川 正昭)、カッコー(C.ダカン)、バロック風 ふるさと(有馬 礼子)、涙のトッカータ(G.ローランド)、レロンレロンシンタ(フィリピン民謡)、タンギージョ・デ・カーディス(S.ベーレント)、チャッキリ節(静岡民謡)、雨にぬれても(B.バカラック)、アルハンブラ宮殿の思い出(ターレガ)、聖母の御子(カタロニア民謡)、Oh!スザンナ(S.C.フォスター)、サウンド・オブ・サイレンス(サイモン&ガーファンクル)、グラナダ(I.アルベニス)、ギター協奏曲ニ長調(A.ヴィヴァルディ)、Plink,Plank,Plunk(L.アンダーソン)、ルパン三世のテーマ(大野 雄二)、ショーロス第一番(H.ヴィラ=ロボス)、剣の舞(ハチャトゥリャン)、水上の音楽よりアラ・ホーンパイプ(G.F.ヘンデル)、未来予想図?(DREAMS COME TRUE)、戦場のメリークリスマス(坂本 龍一)、Daydream Believer(J.Stewart)、春よ来い(松任谷 由実)、合奏協奏曲Op.6−1より4・5楽章(G.F.ヘンデル)、ゆれる炎(有馬 礼子)(2) |
ギタサン人口推移 (1973〜2012年度)
※各年度の定期演奏会時の人数
※09年度は暫定人数
※表の『期』は各年度の二年生のもの
年度 | 期 | 総部員数 | 2年生 | 1年生 |
1973 | 17 | 23 | 11 | 12 |
1974 | 18 | 23 | 12 | 11 |
1975 | 19 | 18 | 11 | 7 |
1976 | 20 | 12 | 6 | 6 |
1977 | 21 | 6 | 5 | 1 |
1978 | 22 | 8 | 1 | 7 |
1979 | 23 | 17 | 7 | 10 |
1980 | 24 | 26 | 10 | 16 |
1981 | 25 | 35 | 13 | 22 |
1982 | 26 | 37 | 18 | 19 |
1983 | 27 | 36 | 13 | 23 |
1984 | 28 | 27 | 20 | 7 |
1985 | 29 | 36 | 10 | 26 |
1986 | 30 | 40 | 22 | 18 |
1987 | 31 | 38 | 18 | 20 |
1988 | 32 | 41 | 20 | 21 |
1989 | 33 | 40 | 18 | 22 |
1990 | 34 | 39 | 23 | 16 |
1991 | 35 | 32 | 13 | 19 |
1992 | 36 | 34 | 17 | 17 |
1993 | 37 | 22 | 11 | 11 |
1994 | 38 | 26 | 11 | 15 |
1995 | 39 | 20 | 10 | 10 |
1996 | 40 | 17 | 10 | 7 |
1997 | 41 | 16 | 6 | 10 |
1998 | 42 | 18 | 10 | 8 |
1999 | 43 | 19 | 8 | 11 |
2000 | 44 | 17 | 8 | 9 |
2001 | 45 | 16 | 9 | 7 |
2002 | 46 | 19 | 6 | 13 |
2003 | 47 | 38 | 12 | 26 |
2004 | 48 | 62 | 25 | 37 |
2005 | 49 | 66 | 32 | 34 |
2006 | 50 | 59 | ||
2007 | 51 | 49 | 21 | 28 |
2008 | 52 | 74 | 27 | 47 |
2009 | 53 | 85 | 44 | 41 |
2010 | 54 | 76 | 36 | 40 |
2011 | 55 | 82 | 39 | 43 |
2012 | 56 | 68 | 39 | 29 |
2013 | 57 | 65 | 26 | 39 |
2014 | 58 | 73 | 39 | 34 |
2015 | 59 | 57 | 34 | 23 |